ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年10月04日

稚魚放流と廃校・・・・

少子化による小中学校の合併や廃校が、ここ数年身近な話となってきています。
自分の母校も来年3月をもって廃校となることが決定しました。
自分の母校が廃校になるのは・・・・これまた悲しい話であります。


近隣の小学校はすでに1校が廃校になっており、ますます過疎化に拍車がかかるのは必然的であります。
小学校がない地域には好んで家を建てる人もいないでしょうから・・・・


先日、実家に行った時に漁協の人が来ており色々な釣りに関する話しをした中で、「みんなに、ゴミを捨てないようにしてもらいたい」と言ってました。
その人は70歳を過ぎた人で、毎日川をみにいくが空き缶やら吸殻などのゴミが目に付くらしい。
その人も釣りが大好きで、ゴミの中では釣りをしても気持ちが良くない。「持ってきた物は、持ち帰ってもらいたい」といっていました。


また地元の小学校が廃校になることで、毎年行なっていたヤマメの稚魚放流が無くなるそうです。

「さかな放流式」

毎年1校1000匹、2校で2000匹を渡良瀬川に放流していたが来年はゼロ・・・・・

小学生に放流してもらい、作文を書かせると県から補助が貰えるので、それで実現していた放流事業だったが、出来なくなるので残念がっていました。

自分もその話しをきいて、廃校と放流が無くなるダブルパンチでショックでしたね。。。

過疎化がもたらす釣り人への影響ですね・・・・





このヤマメは多分、小学生が放流したものが成長した魚だと思われます。

数は少ないが、たまに釣れた綺麗なヤマメも後数年で釣れなくなってしまう
可能性がでてきましたね。。。。。





にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村





  

Posted by amng at 18:57Comments(0)独り言