マダニと言う吸血鬼・・・・・

amng

2015年04月27日 20:58

最近すっかり春を通りこして

夏か・・・・・

と思わせる暑さにチョッとバテ気味



今日はマダニの話しっす。。。。



マダニ被害と聞くと西日本での被害を良く耳にしますよね。

でも、去年は両毛管内でも例年になく発生数が多かったらしいです。

自分は血は吸われませんでしたが

帽子に付いているのを発見  (・∀・i)


最初は????

何これ・・・みたいな感じでしたが

調べたら「マダニ」でした。

マダニも種類が多いですが

下の写真のやつです。






体長は5ミリ前後でしたが、動きは早かったです。



マダニに吸われると、怖いのが

マダニが媒介する感染症

日本紅斑熱と重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は有名ですよね

感染すると、死亡率が高く毎年報告があるみたいです。

 


なぜ両毛管内に数が増えてきたか??の一説に

イノシシが運んできたのでは?と言う人もいます。

渡良瀬本流や支流でも

今やイノシシの痕跡が無い場所はありません

本流にもマダニが居る確率は非常に高いと思っています。



自分も感染症対策に去年から使っているのが

ムシペールα





ムヒの成分で、虫よけ成分とされているディートが12%配合されています。

このディートがマダニ付着数を少なくしてくれるらしいです。

ニオイは強烈ですが、薬局で手に入る最強の虫よけだと思っています。


って私は池田模範堂の社員ではありません。 (´゚艸゚)



皆さんも、釣りをするときは充分注意をして

肌の露出は控えめにしたほうが安全みたいです。







クリック
(*´∀人)ありがとうございます♪






にほんブログ村



~あの夢の個体を手中に...。














関連記事